小さな扉から見える世界の風景 -- 第15回吉祥寺アニメーション映画祭

 毎年恒例の吉祥寺アニメーション映画祭、今年で15回目を迎えた。私は初回以来、出品作のノミネートを行う選考委員と、本選の審査委員とを務めている。
 アニメーション映画祭とはいっても、出品作品数は多くて100本前後、今年は65本だった。吉祥寺(武蔵野市)に縁の深いアニメスタジオなどの企業賞も有する「街の小さな映画祭」である。それでも、それが15年も続いている例はあまりないはずで、またその間選考委員・審査委員とも固定メンバーから徐々に増えていったという歴史を刻んできたので、独特の実績を積み上げてきたといえる。
 とはいえ、繰り返しになるが「街の小さな映画祭」である。それは広大なアニメーションの世界の小さな扉であり、そこから見える風景には限界はあるが、今年は注目すべき作品が出品され、それが結果的にグランプリに選ばれたのは、この小さな扉から見える風景もまた一興だと感じた。
 
 昨日(10月20日)、本選上映と受賞作発表が行われた。
  http://www.kichifes.jp/wonderland/eigasai3.html
 これを書いている時点で、上リンクには受賞作一覧が発表されていないが、グランプリは、12.深谷莉沙さんの『MIMI』である。
 本作は、アニメーションのテクニックは抜群だが、よくあるような、日本でアニメファンとして時間を過ごし、アニメ制作技術を勉強して短編作家になった、という形跡は感じられない。明らかに異分野からアニメーションへ「越境」してきた作家特有のデザインと質感、そして構成である。
 残念ながら、現在のところネット等では公開しておらず、各国の映画祭に出品されている途上なので、すぐに見るのは難しいのだが、そのぶん、今回の吉祥寺で見ることができた観客は幸運だったと思う。
 本選の審査委員も多くが、グランプリに推した。
 
 ここ数年、アニメーションをめぐる世界の実情の変化は、そのスピード、内容とも著しく、私のように国内からそれを眺めている者にとっては、ついていくことさえ容易ではない。
 ただ、そのキーワードを一つ挙げるならば、先に掲げた「越境」である。それは、人材、資金、そしてジャンルにも及んでいる。
 その様相は、また別の機会に書いてみたいと思っているが、いずれにせよ、吉祥寺のような「小さな扉」からも、その世界の風景が垣間見えるようになったのは感慨深い。
 そうはいっても、私が昔から作家たちに変わらず求め続けていることもある。それは、自作において「引き算を恐れないこと」である。作品の呎数がわかりやすいのだが、もっと短くまとめれば確実に上位受賞に到達しただろう作品が、今回の吉祥寺でも見受けられた。
 引き算のやり方に、その作家の作家性が表れるのである。